- 市販品はその汎用性から収まりがいまいち。
- もともと種類が少ないが、小型の物はほとんど無い。
- フレームに合わせオーダーが基本のようだが、高額である。
- 本来キャリアの付かないバイク用をオーダーできるかどうか?(ビルダーさんによっては『それようのフレームからね』となりかねない?!)
- 出来の良し悪しはおいといて、こんな面白そうな作業をお金を払って放棄してしまうのはもったいない気がする。
ちなみに、メッキフォークに直付小物をろう付出来るか、いらないフォークで試してみたのですが、地金を出す為の切削で地金との境が分りづらく地金を削りすぎてしまうことやトーチの熱量が足りないみたいなのもあり断念しました。
本番の製作ですが、まずは一番大きいR部分からまげていくことにします。家の周りの地面から生えている適宜な太さの鉄パイプ?を使い、トーチで赤くなるまであぶりながら少しずつ曲げていきました。結果はまぁOKなんですが、ベンダーで曲げることができるならそれに越したことはないという感じ。砂や塩を詰めるとあとで取り出すのが大変そうなので試しませんでした。今回は曲げ加工が可能なRが限られているので、出来たRと車体に現物合わせで作業をすすめました。
接合箇所を相手のパイプ角度に合わせてベンチグラインダーで成型し、表面は一皮剥いて多目のフラックスをつけます。バイスとレンガ、バイスプライヤーを駆使して対象を固定してトーチで充分赤くなるまで加熱し、ろうを流します。大体形になったところで車体に当ててみるとどうやら立ち上がり部分の角度が合わないようです。左右を交互に加熱して修正。なんとか出来ました。
全てのろう付が終わり車体にあててみると、どうやらこの形状ではキャリパーが干渉して装着できないことが判明。急遽切断して開いた穴をM5ステンボルトをろう付後成型して仕上げました。
ヤスリがけをして、貯め水で洗浄していると接合部分から泡が出てきます。ろうはまわっているのですが、隙間が大きいところを埋め切れなかったようです。強度的には問題無いようですが納得いかず、泡の出るところを確認してルーターで局所的に地金を出し再度ろう付しなおしました。つづく
2 件のコメント:
早速製作状況アップしたんだね。完成したら見せてね。
S氏が『放置プレイ』だと言うので最新ネタを書いてみました。
コメントを投稿